20120329

120329








こんなバスはまだ良いほうです
















 ラオ仕入れの旅から戻って。
溜まっている仕事のメールを裁き、担いできた布を自宅で販売しながら、
もちろん本業も抜かることなく。今は工房でポーチの手縫い仕上げをしながら、
PCで商品管理表を作ってる。 忙しいけど、やることがたくさんあるって言うのは嬉しい。
やっぱり日本人ね笑
ラオ人やクメール人に言わせると、ぼーっとできること、が幸せで美徳らしいから。

行く前、ものすごーく暑かったんだけど、
このまま4月に突入したらまじ死ぬかもと思っていたけど、
なんだか最近少し気候が落ち着いている気がする。
案の定ラオ北部は涼しく、朝は息が白い日もあった。
やっぱり山河のラオスが大好きだな~と思う。

今回の旅で勉強したこと。
国境越えの荷物に対する当たり前のワイロ要求。ワタシの荷物は大袋3つ。
ビエンチャン、ノンカイの陸路国境越え。
バスに乗せる時に係員が200バーツ要求。(もちろんレシート無し)
ラオ国境通過は問題なし、問題はタイ入国時。
着いたらワタシだけ国境の係員?の部屋に呼ばれ、タイ人「2000Bよこせ」だってさ。
今回バーツ手持ちをほとんど使い切ってしまっていたので本当にお金がなくて、
財布出して、「これしか無い」とうと「荷物降ろすだけだ」脅迫じゃないですか?
結局持っていたラオキープを全部持っていかれ、多分400Bくらいを取られたと思う。
その後バンコクからポイペト国境のバスでも100B追加、
ポイペトのタクシーでは200B(このとき本当にもうお金が無くてあるだけのバーツ180Bを払った)
タクシー代すら無くて、家に着いてから取りに行ったよ。

分かるけどさ、そういう不透明な金でしか生計立てられないんだろうから。
しかし、本当に今回はたかられた感が満載の最後でした。
今後はスムーズに、最小限のストレスで、最小限のワイロを渡す方法を考えよう。

20120316

120316

明日からラオに行ってきます。こんなことやってます→ http://laofabrics.blogspot.com/

また何十時間バスに乗るんだろう、、
仕方ない、少しでもクッションの良いバスに当たることを祈る。

さて、日常の話。
実はDMの働いていた雑貨屋さんが今月末で一時閉店の為、仕事を探していた。
昨日、シェムリで日本食屋さんをやっている友人の厚意で声が掛かった。
ありがたい!まあ、どうなるかはやってみてから、とにかくチャンスがあったというのはうれしい。

もうひとつ、ふと思うこと。
FaceBookでは本当に思いもかけなかった昔の知り合いがつながるもので、
びっくりすることもあるけど,うれしいことも多い。
一度途切れかけてた出会いが戻って、色々思う。
あの頃、本気でスノーボードをしていた頃。
18歳だった友達が、今日28歳になった。彼はプロのスノーボーダーになって、2児のパパ。
その周りの友人達もほとんどがまだ北海道で、さらには移住して道民になってたり。
彼らのページにはたくさんの雪山、SK8、波乗りの写真がアップされていて。
あれから10年。本当にあっという間だったな。
ワタシは今、
カンボジアの高床式木造の2階で、気温は36度で、布にかこまれながら、
先日建てたラオの藍が建たないことにちょっぴり悩んでいて、明日のラオ行きが楽しみで、
近所の結婚式の音楽ががんがんで、10年前の風景を思い出そうにも思い出せなくて
なんだか体がばらばらになったみたいだ。暑さでおかしいだけかしら?




20120308

120308

久しぶりにワタシが切れたこと。
 炭コンロ買いました。
パバンにもあったけど、ラオは電気代が安いので電磁調理で問題なかった。こちら参照→ 111107
ガスコンロの扱いにも慣れてきたのだが、
シェムリアップのガス代の値上がりが半端無いのだ。

炭コンロでは、ガスだと数時間掛かっていたピンパーとかピンカイができるし、カオニャオもおいしく蒸せるだろう。

で、昨日、初木炭をワタシが近所の商店で買ってきた。
DMに着火を任せてワタシは買い物に。
帰ってきたら、
火がついたばかりのコンロとDM、、の横に「木の切り株」。と、ナゼかワタシの愛用の日本製包丁。


 「何やったの?」と聞くワタシにDMの回答、「ポン(ワタシ)の買ってきた木炭が質がよくないので、火がつきにくかった、故に、その辺に落ちてた乾燥してた切り株を、包丁でたたき切って、火付け材にしたら火が着いた、良かったでしょう。でも次回は自分が炭を買いに行くね。ぼーぺんにゃん。」
切り株なんかたたき切った包丁の刃は欠け、曲がっている。 
こいつに分かるまい。日本製の高価な包丁を、わざわざ友人に買って来てもらい、大事に使っていたワタシの気持ちが。
階下の大家はいつも炭火調理だし、ナタでもオノでもでっかい包丁でも有るわけ。薪だってあるわ。借りればいいでしょうが。「●×!?●×!?…アホアホホシネ!!!!!」叫ぶワタシ。もはや日本語。
で怒られると笑っちゃうDM。
(恐らくナゼ怒るのかが分からないので、なんだかわかんなくて笑うんだと最近気付く)

という、騒動でした。とにかくピンカイは焼きました。
ついでに言わせてもらえば。
雑巾でテーブル拭こうとしたり、トイレの水汲み桶で米洗うとか、
上のものと下のものの区別が、DMに限らずたいていのラオ人、、カンボジア人は一緒、付かない。
洗えばいいと思っている。やっぱり難しいぞとつくづく思う今日この頃。

はあ、とにかく書いてすっきりした。




20120301

120301



普段のワタシ達の食事は、100%おうちでワタシが作っている。
料理をすることは好き。でも毎日3食、しかも海の無い土地で魚介は高いしまずいし、牛肉は高いくせに硬い。必然的にトリか豚で、毎日レパートリーを考えるのは結構大変なのだ。(愚痴w)
そんな毎日。誕生日くらいはいいでしょ。
昼はKFC(結構こっちの物価からしたらけっこう高級なのよ)
夕方はいつもの店でカクテルをプレゼント頂き、夜はホテルのレストランで白ワインと、タパス、しかも友人のフランス人カップルがご馳走してくれた(嬉)ほんと、楽しかったです。ありがとう。
また今日からPCはクックパッドページを常に開けた状態です。がんばろー。